2017年02月23日

【将棋大会情報】アマR、久留米王位

★第39回全国レーティング選手権大会
日時:平成29年3月5日(日)
場所:沖縄市中央公民館 研修室
受付:代表選抜〜B級は9時半、C、D級は12時
クラス:代表選抜参段以上
    S級参段以上
    B級1〜4級
    C級5〜9級
    D級10級〜
参加費用:一般2000円、高校生以下500円
     女性・60歳以上1500円(弁当付き)
C・D級は、500円(弁当なし)

★第40期西日本久留米王位戦沖縄県予選大会
日時:平成29年3月26日(日)
場所:沖縄市中央公民館 研修室
参加費用:上記と同じ

問い合わせ:日本将棋連盟 沖縄県支部連合会
      新垣 070−5535−3585
posted by アーキー at 06:58| Comment(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

【将棋大会の様子new】こどもの国将棋大会

【第5回沖縄こどもの国将棋大会】
今回よりできるだけ将棋大会の様子をUPします。
(画像はほとんどぼかし処理を行います)
IMG_2522[1].JPG

IMG_2525[1].JPG
大会挨拶をされる高田施設長
IMG_2529[1].JPG
たくさんの来場者です(午前中、80名超)

IMG_2534[1].JPG
大会の様子2

IMG_2535[1].JPG
大会の様子3

IMG_2536[1].JPG
大会の様子4

IMG_2537[1].JPG
大会の様子5

IMG_2541[1].JPG
午後もスゴイ人数です。ありがとうございます。m(_ _)m

では、結果の発表です。(敬称略)
★S級
優 勝 禰保 拓也
準優勝 國吉 俊範
三 位 渡口 良渚
四 位 福井 彰馬

★A級★
優 勝 濱口 武司
準優勝 津波 竜次
三 位 又吉 健太
四 位 堀川 辰徳

★B級★
優 勝 伊波 克朗
準優勝 友利 倫彰
三 位 岩橋 駿
四 位 山城 隆盛

★C級★
優 勝 十菱 晴人
準優勝 比嘉 純大
三 位 伊藤 駿一
四 位 浦崎 康太郎

★D級★
優 勝 小原 久秀
準優勝 泉 佳杜
三 位 羽室 泰治
四 位 喜瀬 真琉

★シルバー★
優 勝 新里 宏
準優勝 百ア 十三男
三 位 大城 実孝
四 位 西原 民雄

★女子リーグ★
優 勝 與那 美貴
準優勝 上江田 すずか
三 位 小林 晃子

IMG_2553[1].JPG
謝辞を述べる普久原審判長

参加人数142名(過去最多)、たくさんの御参加ありがとうございました。
m(_ _)m

日本将棋連盟沖縄県支部連合会
posted by アーキー at 11:51| Comment(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月14日

【将棋大会情報】ねんりんピック

★第7回沖縄ねんりんピック(スポーツ交流、文化交流大会)★
主催:沖縄県 (福)沖縄県社会福祉法人
日時:平成28年9月25日(日)9:30受付 10:00試合開始
場所:沖縄県総合福祉センター401号室(那覇市首里)
参加資格:昭和33年4月1日以前に生まれた方
参加費:1000円(弁当無し)
問い合わせ:沖縄県支部連合会
      新垣070−5535−3585
      FAX098−938−8138
posted by アーキー at 07:18| Comment(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

【公式戦情報・今週】朝日アマチュア将棋名人戦沖縄県予選

今週末9月15日(日)は朝日アマチュア将棋名人戦が開催
されます。

日時:平成25年9月15日(日)
会場:琉球銀行健保会館
【沖縄県那覇市壷川1−1−9】


受付時間:
【S・A・B級・三段リーグ】
9:30受付開始、10:00試合開始
【C・D級】12:00受付開始、13:00試合開始

参加費用:
【S・A・B級・三段リーグ】昼食付
 一般2,000円/女性・シルバー1,500円/高校生以下1,000円
【C・D級】昼食なし 500円
日本将棋連盟会員の方は割引あり。当日加入も可能。

クラス: ☆S級(三段以上)☆A級(初段、二段)☆B級(1級〜4級)
     ☆C級(5級〜9級)☆D級(10級以下の初心者)
     ☆三段リーグ(希望者、ただし8名以上の参加者より実施)

試合方法:4人リーグ2勝通過2敗失格 以後トーナメント戦
※S級優勝者、準優勝者は、12月に行われる南九州大会に派遣いたします
入賞:  各クラス 優勝・準優勝は賞状、盾、3位は賞状のみ

【次回予告】
【ねんりんぴっく将棋大会】

2013年9月22日(日)沖縄県総合福祉センター

【赤旗名人戦】
2013年10月13日(日)沖縄市かりゆし園

【第2回沖縄こどもの国将棋大会】
2013年11月17日(日)こどもの国
posted by アーキー at 13:22| Comment(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

【将棋大会情報】第2回沖縄こどもの国将棋大会

◆沖縄こどもの国将棋大会◆
主催:公益財団法人沖縄こどもの国
共催・企画運営:日本将棋連盟沖縄支部
後援:沖縄タイムス社、琉球新報社

日時:平成25年11月17日(日)将棋の日
会場:沖縄こどもの国 動物センター
【沖縄県沖縄市胡屋5−7−1】

受付時間:
【S・A・B級及びシルバー】
9:30〜10:00
【C・D級】
12:00〜12:30

参加費用:
大人1、000円、 高校生以下600円
※上記料金はこどもの国入場料金を含みます
※弁当代は含みません
※応援や付き添いの方はこどもの国入場料がかかります

クラス: ☆S級(三段以上)☆A級(初段、二段)☆B級(1級〜4級)
     ☆C級(5級〜9級)☆D級(10級以下の初心者)
     ☆シルバー(60歳以上)

地図

posted by アーキー at 22:56| Comment(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

【公式戦情報・今週】沖縄ケーブルネットワーク将棋大会

今週末8月18日(日)は沖縄ケーブルネットワーク将棋大会が開催
されます。

【沖縄ケーブルネットワーク将棋大会詳細】
http://okinawashogi.seesaa.net/article/370424109.html

本大会はアマチュア銀河戦とジュニア銀河戦を同時開催するため、
中学生以下の希望者はインターネット予選後、全国大会へ出場する
チャンス
です。S級も参加しますが、全国大会をめざす方は
奮って参加して下さい。
大人は通常通り、S級・A級・B級〜、三段リーグにご参加下さい。

【次回予告】
第37回朝日アマチュア将棋名人戦】

2013年9月15日(日)琉球銀行健保会館

【ねんりんぴっく将棋大会】
2013年9月22日(日)沖縄県総合福祉センター
posted by アーキー at 14:39| Comment(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月04日

南部支部、浦添支部交流「将棋団体戦」

平成25年8月4日(日)に首里公民館で第二回沖縄県南部支部・浦添支部交流
「将棋団体戦」が行われました。
3名1組による団体戦(駒落ち戦)を行い、2勝したチームが勝ちです。
結果は以下の通り(敬称略)
 優勝:南部Cチーム:仲本 政樹 1級
           宮城 覚  3段
           高安 晴信 初段

準優勝:南部Aチーム

出場チーム:南部A、南部B、南部C、南部D、浦添A、浦添B、浦添C

将棋大会終了後、居酒屋守礼で懇親会が行われました。
私はこれだけ参加しました(^^)。
駒落ち戦はなかなかないため、四苦八苦する中、南部Cチームが優勝!
おめでとうございます。優勝チームには賞状と棋書が贈呈されました。
企画いただきました宮城会長、支部連合会のみなさま、
どうもありがとうございました。
posted by アーキー at 23:52| Comment(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

【公式戦情報】沖縄ケーブルネットワーク将棋大会

◆沖縄ケーブルネットワーク将棋大会◆
主催:沖縄ケーブルネットワーク株式会社、
株式会社 囲碁将棋チャンネル
後援:公益社団法人 日本将棋連盟
主管:日本将棋連盟 沖縄支部連合会

日時:平成25年8月18日(日)
会場:宜野湾マリン支援センター 2Fホール
【沖縄県宜野湾市大山7−10−27】

受付時間:
【S・A・B級・三段リーグ・ジュニア銀河戦】
9:30受付開始、10:00開会
【C・D級】12:00受付開始、12:30開会

参加資格:沖縄県在住の方

参加費用:
【S・A・B級・三段リーグ】昼食付
 一般2,000円/女性・シルバー1,500円/高校生以下1,000円
【C・D級】昼食なし 500円
【ジュニア銀河戦】昼食付 1,000円
日本将棋連盟会員の方は割引あり。当日加入も可能。

クラス: ☆S級(三段以上)☆A級(初段、二段)☆B級(1級〜4級)
     ☆C級(5級〜9級)☆D級(10級以下の初心者)
     ☆三段リーグ(希望者)
     ☆ジュニア銀河戦(中学生以下の希望者)

試合方法:4人リーグ2勝通過2敗失格 以後トーナメント戦
※S級、ジュニア銀河戦の優勝者は、沖縄ケーブルネットワーク代表として
 11月10日(日)に行われるインターネット予選へ出場していただきます。
※インターネット予選勝ち抜き者は、東京千駄ヶ谷にある銀河スタジオでの
 決勝大会へ出場していただきます。(旅費・交通費支給)
入賞:  各クラス 優勝・準優勝・三位まで豪華賞品を用意

【応募締切/お問い合わせ】
封書・FAX・HPからの応募は8月15日(木)締切、当日受付あり
沖縄ケーブルネットワーク「将棋大会事務局」
TEL:098−863−4141、FAX:098−863−1872
URL:http://www.nirai.ne.jp

地図


img3[1].jpg
posted by アーキー at 22:37| Comment(0) | 大会告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。